懐かしくて色褪せないもの

世界が平和であればいいね

10月・11月 読書日記

此の2か月間読んだ本まとめてみます。

 

 

 

そんなにたくさんではないのね。

読書をするということは、一つ自分の内面を整理する作業でもあってその沈潜した時間によって自分の体調をkeepする意味合いも多分にあるのです。

何故なら手間の掛かる行為だから。

手間を厭わないことが好きだから。

私自身が面倒くさがりの性分だから、そうやって自分の好きなものには迂遠な方法でも到達することが出来る。

 

・『孤独と愛』ブーバー著 創文社

 古本屋さんで500円で購入しました。ちょっと奮発したのだけれど、購入した理由は自分の問題点に表題が触れていると感じたから。

 内容→→ 自分が交わった人々・風景に対して、其れらを「汝」(他者)と捉えるか「それ」(物質)と捉えるかで社会の建設方法が全く異なってしまうよというお話。1923年公刊の書物だけれど、当時から人間性が商品化されることへの危惧が醸されていたことに驚きを感じました。どのように自分が人と交わっていくかについて教えられる部分が多々ありました。とても詩的。

 

 

・『白夜行東野圭吾著 集英社

 私の知り合いの方が東野圭吾さんと知念実希人さんが好きらしくて、話題を合わせるために読んでみました。面白いかと言われるとう~~ん。と思ってしまう私のつむじ曲がり。あまりこういうタイプの本を読んだことはないので、やっぱりちょっと自分と切り離して読んでしまう。東野圭吾さんの本を何冊か読んでいた時期も昔あったので嫌いではないのですが、久しぶりに読んでみてあんまり自分が入り込めなかったなとは正直感じました。面白いとは思うのですが、ちょっと距離のある面白さですね。

 

 

・『カラマーゾフの兄弟』(第1巻~第3巻)ドストエフスキー著 岩波書店

 昔 途中で挫けてしまったので、再度読破に挑戦中!ロシア文学といえばドストエフスキートルストイ個人的にはガルシンとかを思い浮かべるけれど……ドストエフスキーは恐らくロシア社会の暗い反面から人間性を照らしているのだね。ちなみに私は『罪と罰』しか読んでいないです。それぞれの作家によってロシア社会の描写方法は様々であって、ドストエフスキーの手法は暗い路地裏の諍いから生命力を浮きだたせようとしたのだと思います。登場人物一人ひとりが世界を生き抜くための自己解釈、理論付を行っています。『罪と罰』においても、主人公が犯罪を犯す己を正当化する心理描写が物語のclimaxであると私は考えています。  

 第4巻を読むのが楽しみ。

 

・『マッシュ』リチャード・フッカー著 角川書店

 戦線で医療に従事する横紙破りの男たちのエピソード。朝鮮戦争を背景に描かれた小説で、敢えてパワーに満ち溢れた人々を主人公に据えています。作者が実際に出会ったらり聴いたりした人々を基に構成しているらしいけれど、本当にこんな人がいたのだろうか?と疑問に思ってしまいます。主人公達の会話のやり取りがかなり予想外の方向から飛んできます。

 映画もあるらしいので是非見てみたいのです。

 

 

・『日本の弓術』オイゲン・ヘリゲル著 岩波書店

 100ページ程の短い冊子です。日本文化の弓術に於ける精神を丁寧に紐解いています。外面的要素ではなく飽くまで内面的要素を育むために弓を手に取るのだよという解釈です。自分の内面が変化すれば外面も変化する。ショーペンハウアーは意志の哲学を唱えているけれど、私もその考え方に概ね賛成だな。

 

 

・『ビリー・バッド』メルヴィル著 岩波書店

 浦沢直樹さんの『ビリー・バッド』っていう漫画があるじゃないですか。あれを昔読んだことがあって、名前が同じだということで買ったのです。

 遺稿を再編集したものだということで、話の筋を辿るのに少し苦労します。船の乗組員のお話で、純粋な新人と船上の横暴が描かれているのだけれど何が言いたかったのかしら。話の終着点がよく分かりませんでした。けれど傑作らしい……。

 船上生活の描写は読んでいて面白いです。

 

 

・『防雪林・不在地主小林多喜二著 岩波書店

 誤った読み方だけれど、当時の慎ましやかな農民の生活に懐かしさを覚えます。子供心や朴訥な心根を描くことが非常に巧いなと思います。けれど小林多喜二さんが言いたかったのはそんなことではなく、搾取されていた農民の窮乏と惨状。其の地点を照らし出そうとしました。物語の中で、農民と雇用者の関係性は解決しません。熱量が噴き出したり冷めたり、突き進むことの忍耐力を感じました。

 農民の心を子細に写し取った小説だと思います。

 

 

・『数学をつくった人々(Ⅰ)』E.T.ベル著 東京図書

 数学の専門書ではなく、数学者と言われる人々の半生を抽出しています。全部で4冊あります。私は数学は考えるための方途を教えてくれると思うので好きなのです。闇雲に考えるだけでは意味がないことが多いのですから。数学が好きな人はきっと時間を無駄に使うことの大切さを知っているのだと思うのです。揺蕩うように時間が流れむことを!

 

 

 

 

 

・『物質と生命』服部静夫著 岩波書店

 

・『哲学入門』フランソワ・グレゴワール著 白水社

 これ等2冊は理解するのが難しかったので割愛します。

 

 

・『シートン動物記(上)』シートン著 旺文社

 動物をかなり擬人化して、動物行動学を気持ちから翻訳した記録。一人ひとりの動物が個性を持って描かれています。白土三平さんの漫画にも同じエピソードが描かれています。動物たちと人間の心理戦。狩猟を行う人間たちを超越した動物の生命力が充溢しています。美しいね。

 

 

*最近は寒いですね*

やってみよう!!をやってみよう

 

 

私はバイクの免許(中型2輪)の免許を取りたいと思い立ちました!

 

私の家から近い順に自動車学校に問い合わせて行ったのだけれど何処も受付していなかったり半年待ちだったり……。家から4番目に近い自動車学校でどうにか予約がとれました。距離があるけどその分きっと真剣に通うようになるからプラスに考えます。

今日はその一番最初の授業でとても楽しかった。緊張してガチガチで乗っていたのだけどとても楽しくて。ドキドキしたけどやってみてよかったと思いました。まあ未だ先は長いから気長に行きます。

 

私は自動車免許を取った時も人の倍ぐらい乗ってようやく合格したんですね。大丈夫かなと思って。笑いながら教習に同じく通っていたおじいさんに話したら、「それでも取れたんでしょ」と一言。いいことを言うな~と感心しました。どれだけ下手くそでもやるしかないからね!

 

 

ヘルメット買ったぜ

 

此のヘルメットも、サイズが合うものが展示品しかなくて、ちょっと値引きしてもらえた。其れで得した気分になれる私は我ながら単純だな~~。

 

 

カラマーゾフの兄弟』より、大事だと思った台詞幾つか………

 

・よしんば僕が人生に信を失い、愛する女に失望し、物の秩序というのをほんとうにすることが出来なくなったあげく、一切のものは混沌として呪われたる悪魔の世界だと確信して、人間の幻滅の恐ろしさをことごとく味わい尽くしたとしても、ーそれでも僕は生きてゆきたい

 

・やれやれ、ほとんど半年もずるずる引き摺られていたが、急に一ぺんで、ほんとうに一ぺんですっかりたたき落としてやった。いやまったく、その気にさえなれば、こうもやすやすと片付けられようとは、自分でさえ昨日まで夢にも考えなかったからね!

 

・昨日はまだ馬鹿だったのですが、今日は少し利口になりました

 

 

明日も頑張って生きようー

無人島に一つだけ持っていくとしたら………… ?     A.愛情

 

 

私は私のままでいていい。

そして、あなたはあなたのままでいていい。

 

 

 

・人が頑張る姿を見て、自分を卑下するよりも、素直に応援する方が健康的だと思うのです。それぞれが持っている美しさ・正しさがあって、其れを自分なりに磨いていけばいいのです。だから物事を一面的に固定化させて考えなくていい訳です。私が私なりに頑張っていれば評価されなくても十分だと思うから。

自分が美しいと思ったものを、世界に対しても発信していきたい。其のことが私たちが生きていくための原動力になっていると思います。

 

シラクサの町が敵の手中に落ちた時、アルキメデスが砂上に描いた図形を踏まれて激昂したという逸話は絶対嘘だよね。もっと素直に”数学を愛していました”っていうエピソードだけで十分なのに。でもそれだけ魅力あるものとして”数学”も”化学”も”哲学”も私たちの目の前に開けている。私は大学生の時から今でもそれらに対する渇望を持っていて。でも本当に”勉強”という精度で行っていないから単純な興味で済んでしまっているけど……。自分なりの浅い解釈でいいからはっきりさせたい。自分が知らない世界が無数にあることが堪らなく気になってしまって。できるだけ様々な自分、様々な考え方を身に着けたいと思っている。其の手段が勉強するということだと思います。

本腰入れて数学の勉強しようかな。

 

・継続してやる必要はなくて、例え断続的でも同じ”続いている”なのです。一度失敗したり諦めたら、また時間をおいて始めればよいと思うのです。何時でもやり直せるから。大事なのは成功し続けることではなくて、失敗したり停滞した際にやり直すためのちょっとした復元力だと思うのです。私は飽き性ですから始めて止めて始めて止めての繰り返しです。う~~ん。頑張ろう!

先日book offで岩波文庫カラマーゾフの兄弟が4冊とも100円で売っていたので買いました。昔第一部だけ読んでそれ以降続かなかったのでもう一度読み直そうと決めたのです。それでも最後まで読み通したら過去の自分を超えたことになるのですから→。

 

”しかるに実行の愛に至っては、なんのことはない労働と忍耐じゃ。…どのように努力しても目的に達せぬばかりか、かえって遠のいて行くような気がしてぞっとする時、そういう時あなたは忽然と目的に到達せられる”                  カラマーゾフの兄弟』より

 

 

忍耐力かぁ………。

 

 

 

私に足りないものだな。

心に暇のある生物 

 

 

一日の何処かで空白の時間をとることを私は大切にしている。

 

其れが最近難しくなってきたという実感を少し感じる。

自分の内的世界と外界、両者が繊細なバランスをとることで私たちは周囲に感応していけると思うのだけれど。外から与えられた事物に対して自分を上乗せして受け取る、という行為をふとすると忘れてしまう。流されて自分の裡に落とし込めていないのに表面だけなぞって満足してしまう。

ブログを書く時間は、”自分の時間”にカウントしているので今も臆病な自分を叱咤しながら書き進めている。自分のために時間を使うって若干勇気がいるよね?やりたいことは山ほどあって、でもそこで自分を信じられないと逃げてしまう。其の繰り返しです。例えば10やりたいことがあって、其の内1つでも挑戦できたら、私は素晴らしいことだと思います。コツコツと………

「時を刻むのは、時計の秒針ではなくて心臓の鼓動だよ」という金言がありますが、私も自分の知覚を通して世界を把握したいと願います。

少しずつ少しずつでいいので進んでいけたら嬉しいな。

 

 

 

*関係ない話題*

・消しゴム判子 作ってみました。

 

 

何を題材にしようか迷ったんですが、結局人の顔になってしまいました。私は絵を描くことも好きですが、其れも人の顔ばかり書いています。人間が好きなのです、きっと。

でも消しゴム判子にするならもっと可愛いキャラクターとかの方がいいよね。

 

消しゴム判子作るの楽しいです!

長期的な展望よりも 一日を生きるので精一杯かも

 

私結構考えながら書いちゃうタイプなので。メールの文面一つでもちょっと構えながら送っているかも。

 

この前アンケートを書いたのだけれど、(標準所要時間は3分と記載してあった)けれど多分私は1時間くらい掛かったと思う。”自由記述”の部分で書きたい内容が結構あったから。その時間は果たして無駄なのだろうか、いやそうじゃないだろうかと考えたりもする。だって明らかに時間を掛けすぎだから効率的ではない気もする。う~~ん。ただそのアンケートは私の知っている人に対するものだったから出来るだけきちんと回答したいという気持ちも同時にあったのです。なのでとりあえず今の私はそういうのちゃんとしたいと思っている。私の可動領域の中ではそういうの大事にしたい。全くの利己主義ですけれど………。

 

丁寧に物事をすることって大事だと思うのです。其処に少しだけ自分らしさを含ませるというか。自分の言葉や行動を与えられた仕事に上乗せすることによって、相手に伝わると思うから。もちろん仕事でない部分でも余分なものにどんどん挑戦していっていいと思う。其の余剰の”ご縁”で私は色んな方と繋がれたから。

 

笑顔の人を見ると元気をもらって、顰め面の人を見ると元気がなくなる。その性格の単純性が自分自身好きなのです。だからやっぱり人と触れることで自分の精神を回復させていることは有難いのです。精神の浮き沈みをなるたけ安定させることに気を付けています。

 

 

 

この前雰囲気のいいCD屋さんを見つけて。でも其のお店は12月で閉店してしまうらしいのです。ちょっと悲しくて。中古CDもあるのですけれど、何かお店の人が一枚一枚吟味して値段を考えている感じがして好きになりました。CDの品揃えも独特で多分店主の人は本当に音楽が好きなのだと思います。店内に曲も流れているのですけれど、機材が悪く途切れ途切れに聴こえてきます。そして夜の7時過ぎにCDが目一杯並んだ店内でCDを物色する経験はとても幸せなものでした。寄り道をした自分を正当化しました。ちょっとnostalgicで回顧的で………。

 

 

結構買っちゃった。私の知り合いの人が「レッド・ガーランド」がお勧めだよと言っていたのを思い出して其のCDも買いました。直観で買っているので、実際に聴いてみないと分からないですね。

何かいろいろ

 

とりあえず書こう。何を書いたらいいのかは分からないけど時々はブログを書きたいと思っていて。

 

山登りに行ってきました。

 

軽く見て帰って来ようと思っていたのだけれど、登れる時間が若干有ったので4合目まで登って降りました。途中に熊出没注意の看板があってビビりました。どれ位の頻度で出没するのだろうか?ちょっと怖かったので携帯でビル・エヴァンスの曲をかけながら登りました。今度行くときは鈴を持っていこうかな。

4合目に丸太のベンチがあったので、そこでご飯を食べてもうそれで満足なのでした。魚肉ソーセージと、前の日にスーパーで売れ残っていたパンを食べました。あんまりお腹は減らないんだな、と意外でした。山の清々しさが食欲も吸収してしまうのだろうか。

 

林芙美子の『浮雲』を読みました。新潮社から出ている日本文学全集の一つの林芙美子集をコツコツ読んでいて。凄く男女の世界に生きた人だなと思いました。『浮雲』も女性ではなく男性の方が浮雲だったのですね。移り変わり渡り歩く生活の中で、其のために一本の確固とした哲学を蔵している人間。林芙美子さんは無数の日常を生き抜く貫徹した精神を持っていたのだと思います。芯が強いだけではなく、独自の思想を定立しようと試行錯誤をしてきたのだなと感じられます。だから一方でnaiveでもあって。とても若若しい知識欲や抵抗心を失わずに。人間味の強い小説です。

あと多分とても勉強家な方なんですね。

見習わなくちゃ。

 

 

成長速度

 

 今日は庭の草抜きをしようということで、私はもともとする気はなかったのだけれども時間が空いていたので手伝いました。なかなかに大変。でも日が翳っていることが幸いだったのかな。目につく大きい雑草だけボンボン抜いて行って、あとは面倒くさいので神様の御心に任せます。

 

せっかくなので苗でも植えようかな~~と思って、近くの園芸屋さんでブロッコリーの苗を買ってきました。そして植えて、もう完全に見切り発車なのですけれど。彼らが私よりもぐんぐんと育っていくことを願っています。植物の日々の進展ってとても素敵だと考えていて、一日一日0.1ミリ単位で背を伸ばしていって、気づけば目に見えて大きくなっているじゃないですか。其れって目立たないけれどとても難しい姿勢だと思うのです。

 

あとは此れから私が頑張れるかですね。大きくなるといいな~。

 

 

未来へ